2015年10月4日日曜日

田舎暮らし屋イチオシのごはん鍋★炊き方伝授☆



 南部鉄器 ごはん鍋 (3合炊き・5合炊き)

田舎暮らし屋でイチバン人気です。

白米はもちろん、炊き込みごはん、鯛めし、お粥なんでもOKです。


▽▼南部鉄器、ごはん鍋で美味しいご飯の炊き方▼▽
   ①研いだお米をごはん鍋に入れ、水はお米の1.2倍入れます。
   ②火をつけ、沸騰するまで強火で加熱します。
   ③蒸気が出てきたら沸騰している合図です。蒸気が出てきたら弱火に。
   ④15分弱火で加熱し、最後の1~2分は強火にしてください。
   ⑤火を止め、15~20分ほど蒸らして出来上がりです。
     ※途中ふたをあけてみないように・・・
   ⑥ごはんをほぐして出来上がり❤
     ※ほぐす際、まわりは熱くなっていますので、必ず鍋つかみをお使いください。




蓋に美味しくなる秘密の突起が・・・・↓


ごはんを炊かない時は、普通のお鍋としてお使いください。

オススメはこふき芋・・・・ほっくほくのうまうまです。
水分が少し残っている状態で火を止めて、水分をとばしながら
ほぐすと出来上がり!!
ハムときゅうりと茹で卵をあえてポテトサラダに。



広島ブログ





2015年8月25日火曜日

南部鉄器 作家もの 「清末作」 ☆

二年ががりで待っていた作家ものの南部鉄器鉄瓶が入荷しました。

注ぎ口・鉉(つる=鉄瓶の取っ手)・蓋の取っ手などなど、違いを見てください。
一点一点作家さんが最後まで携わって完成させるこだわりのイッピンです。


清末作  鉄瓶18型小槌亀甲  1.5リットル  43,200円(税込)


清末作  鉄瓶9型姥口アラレ  1.1リットル  30,240円(税込)

ずっと眺めていたいクオリティーです。

  

清末の由来------

岩鋳の創業者、岩清水末吉の名からとったもので
その名を弟子が継承する。

現代は二代目。

特徴はアラレ押しの技術に優れ、
独自の荒めの砂肌を得意とする。
業界では珍しい大型の鉄瓶も手掛ける。



2000年伝統工芸士に認定される⇒二代目清末



2015年8月24日月曜日

南部鉄器まだまだ入荷しています☆


欠品中だった南部鉄器がぞくぞくと入荷しています。

商品が揃って、今なら選べます!!



南部鉄器のカラーティーポットも全色入荷!!



南部鉄器の急須はだんぜん人気商品ですが
皆さんおっしゃるのに「鉄分がとれる」と・・・・

残念ですが

南部鉄器の急須(ティーポット)は内側がホーロー引きで
鉄分は出ません<m(__)m>

鉄分をとるなら
南部鉄器の鉄瓶・調理器具です。



是非こちらからお買い求めください↓

田舎暮らし屋の南部鉄器通販ドットコム





「福がくる」のふくろうの南部鉄器香炉と南部鉄器ブックエンドです。

2015年5月28日木曜日

おひつ と ごはん鍋

暑い日が続きますが
Blogの更新怠っておりましたが
今日は暑い夏に向けて、ごはん鍋で炊いたごはんを
どーーーするか。
をお答えします。


それは・・・・・おひつです。
おひつとは、炊きあがったごはんを淹れておく容器のこと
おひつのいいところは、ごはんの粗熱が取れ、ごはんの味がしまるというところ



/////冷めたごはんの魅力  一晩おいても美味しいおひつごはん////
人間の舌は大体20℃から40℃の温度に一番敏感だと言われ、甘味、塩味、酸味、苦味、辛味、旨味といった味の感じ方は温度で変わります。冷えたごはんを食べると甘みが強く感じられるのは、本来ごはんが持っていた甘みをしっかりと感じられるようになったからです。
だからといって、ただ、ごはんを放っておいて冷やせばいいのかと言えば、それはNGです。ごはんの温度も下がりますが、同時に米粒の中の水分も逃げて行ってしまいます。

そこでおひつの登場です

おひつは、炊きたてのごはんの余分な水分をとりますが
おひつの外にでるわけではありません。
水を吸ったり吐いたりして一定の温度を保っているのです。


先人の知恵ですね。

私はごはんの上に梅干しをひとつのせます(*^^)v


↑こちらは 東京深川の桶栄のおひつです。
母から譲り受けた年代物

///////道具を育てる楽しみ///////
お手入れというと「新品の状態をいつまでも保つこと」た゜と思われるかもしれません。しかし、天然素材の道具を使うということは、使いこんで生まれる質感を楽しむことでもあります。
使っていくうちに木の樹脂(ヤニ)が浮き出たり、米のでんぷん質と木のタンニンと反応して黒ずんだりしますが、これは無塗装の木のおひつだから起こりうること。これをよごれてしまった、ダメになってしまつたと早とちりしてしまいますが、これこそ「道具を育てる楽しみ」なのです。

先日、お客様からの注文でおひつを仕入れました。


南部鉄器もそうですが、
古くからある日本の道具は
理にかなってて、いいものですね。

おひつの使い方で私がまちがっていたこと
それは[使うとき、濡らさない」
ということ。
ごはんがこびりつくかな?とおもっていたのですが、
ごはんから出る水分でこびりついたりしないとのこと。

水分を吸って呉れる前に濡らしちゃいけませんね。

そう、先人の知恵
おそるべし

以前のBlogより
ごはん鍋はこんなに利用価値あり。

お客様がおひつ購入いただきました。

2015年4月28日火曜日

てぬぐい 南部鉄器の鉄瓶 ☆


店名入りのてぬぐい製作致しました。

ネットでアップしていませんが、コメントくださればお送り致します。

一色刷り 1000円(税込)
二色刷り 1500円(税込)





西本金物の田舎暮らし屋

電話 (082)814-8555
FAX (082)812-3078




2015年1月31日土曜日

新商品続々入荷 南部鉄器のフライパン☆


最近の人気商品のフライパンです。税込3240円

          内径16.5cmの小ぶりのフライパン

男性の方が買って帰られました。

何の料理に?

とお尋ねしたところ

カマンベールチーズとジェノバソースを火にかけ
食卓にてパンにつけて食すとのこと。

オシャレですね。
ワインに合いそうです。

もっと小さいフライパンも人気です。
取っ手もオシャレ!!



こちらも人気者   税込1944円

内径9.5㎝

ナッツ類を煎ったり
ニンニクをオリーブオイルで焼いたり

オシャレで美味しい使い方は貴方次第です。